【取材】中野に「BaRプードル」がオープン。店主はおくりバント会長・高山洋平 ─ 知られざるプードル愛に迫る
中野駅南口に、プードル好きが思わず反応してしまうバーがあるらしい。
その名も「BaRプードル」。
店主はなんとPR会社「おくりバント」の会長であり、DJとしても活躍する高山洋平さんだったのです。
意外にも、高山さんは元々「犬が大の苦手だった」と明かします。
それが今では、トイプードルを溺愛し、そして「BaRプードル」というお店を開くまでに。
いったい、どんな心境の変化があったのでしょうか。
今回は、高山さんの知られざる愛犬との暮らし、そして新しくオープンした「BaRプードル」の魅力を、たっぷりお届けします。
「きっかけは、犬との和解だった」
おくりバント会長・高山洋平さんの愛犬との暮らし

取材は、「BaRプードル」にて行われました。
ーー高山さんは、現在DJやPR会社の経営など、幅広く活躍されていますが、改めて、現在の活動について教えていただけますか。
高山洋平(以下、高山):
今は、「おくりバント」というPR会社を経営しています。
仕事といえば、営業に行ったり、クリエイティブを作ったり、取材に行ったり。
あとはDJもほぼ仕事になっているんですが、「外国人が日本語で歌う曲」だけを専門にやっているDJをやっています。
メアリー・スミスっていう女性シンガーと一緒に「中野区」の歌を作ったり、デュエットをするユニットを始めたら、結構当たって。
多い日は、1日にライブを3本やったりしているんですよ。

中野区公式チャンネルより:ミュージックビデオ「ナカーノ」 。右が、メアリー・スミスさん。
ーー1日に3本も!それはハードですね!
中野区のミュージックビデオも、拝見しておりました。
高山:
ありがとうございます。
それで、夜は基本、ここ「BaRプードル」に居て。
あとは、ABCラジオで「甘噛み微炭酸アワー」というラジオをやっていて、広島のラジオもやっていたり。
たまに、セミナー講師とかもしています。

ーー仕事に、音楽に、お店の運営に…と大忙しの高山さんですが、普段の1日の過ごし方について、ぜひ教えてください。
高山:
まず10時すぎに起きて、1〜2時間くらいは制作する時間にしています。
音楽を聴いたり、作詞・作曲したり、DJ用の曲を探したり。
あとはInstagramに載せる、「BaRプードル」の宣伝用のクリエイティブを作ったりもします。
それから、大体昼ぐらいに会社に行って。この店からすぐ近くがオフィスがあるんですけど。
日中は撮影に行ったり、打ち合わせをしたり、営業行ったりして。
合間に1時間くらい出かけて、この店に飾る用のお花を買ったりもしています。

で、夜は7時ぐらいからここを開けて、友達が来たら来たで一緒に飲んだり。
暇だったら飲み屋を飲み歩いたりして。で、2時には何がなんでも絶対に閉めて。
それからまた、すぐ飲みに行って。
門限があるので、4時くらいには家に帰っていますね。

ーーそんな高山さんが、愛犬を迎え入れようと思ったきっかけは、何だったのでしょうか。
高山:
この子を迎えたのは5年くらい前なんですが、実は子供の頃に犬に噛まれて以来、犬のことはずっと嫌いだったんです。
でも、友達の社長で、スタンダードプードル3頭と暮らしている人がいて。
家に遊びに行った時に、5時間くらいそのプードル達と一緒にいなきゃいけないときがあったんですよ。
で、そこで犬と和解しました。
最初は怖くて、嫌だったんですけど。5時間も一緒にいたら、意外と大丈夫で、やっぱり慣れるんですね。「プードル、いいな」と思って。
それからずっと1ヶ月くらい思い続けて、ブリーダーさんを探して。やっと迎えました。

ーーちなみにお名前は、なんていう子なんでしょうか?
高山:
ジャッキーです。
本当は、“スジャータ”っていう名前にしたかったんですよ。スジャータのコーンスープが好きだから。
だけど、家族が「嫌だ」って。
(編集部一同、笑)

ーーそれにしても、子供の頃に噛まれて以来、犬が苦手だったのに、それから「和解」して家族に迎えるというのは、すごいきっかけでしたよね。
高山:
要はね、噛んだ犬が悪いけどさ、だからといってすべての犬が悪いわけじゃないじゃないですか。それぞれだし。
人間だって、悪い人がいれば、いい人もいる。
そういうことがわかってたのに、犬だけは一括りにして嫌っていたなぁって気づいたんです。

ーージャッキーくんを迎え入れる前と後で、なにか変化はありましたか。
高山:
家族が円満になりましたよね。
やっぱり癒されるし、可愛いし。
ーージャッキーくんはきっと、家族の皆さんのことが好きなんでしょうね。
高山:
みんな好きですね。
ジャッキーは、もう、居てくれるだけでいい。まさに「生きてるだけでえらい」じゃないですか。
犬ってほんとにすげえなって。
あと、帰ってきたらキャンキャンって喜んで迎えてくれるし、これはめちゃめちゃ嬉しいですよ。
一番、俺の帰りを喜んでくれているんじゃないかな(笑)。

ーー高山さんにとって、ジャッキーくんは、どんな存在なのでしょうか。
高山:
家族の中で唯一の男っていうのは、大きいですよね。
妻と娘が2人いて4人家族なんですが、やっぱり女性だけだと強いですよね。
むしろ、逆らえることがないというか。多数決になるとやっぱり負けちゃうんですよ。
そういう意味では、男同士というか、ジャッキーが唯一の同姓なので。
もはや同志ですよ。

夜は、ジャッキーくんと一緒に寝ることもあるんでしょうか?
高山:
寝る時はそれぞれの部屋で別々に寝るんですが、たまに、お腹の上に乗って寝てくれることもありますね。
普通、そんなことしてくれる人なんていないじゃないですか、こんな訳の分からないおっさんに(笑)。誰もしてくれないですよ。
でもジャッキーは唯一、してくれますからね。
そういう意味では、ありがたいですよ。
ことし5月にオープン!「BaRプードル」の知られざる魅力に迫る

そもそも、こちらの「BaRプードル」を始められたきっかけは何だったんでしょうか?
高山:
もともと中野駅の北口に「スミス」っていうバーがあって。
よく飲みに行っていたお店で、そのお店の上の階を、オフィスとして借りていたんですよ。
そうしたら、そのバーが12月いっぱいで立ち退きになるって話になって。
立ち退きまで1年くらい猶予があったし、もともとバーをやってみたい気持ちもあったので、1月から店を引き継いだんです。

ところが、実際の立ち退きが4月1日だったんですね(笑)。
でも、1月、2月とやってみたら、思った以上にうまくいって。
それで、自分でもゼロからバーをやってみようと思って、スミスが閉店した後、今年5月にオープンしたのがこの店なんです。
お客さんも、いろんな人が遊びに来てくれて。本業のお客さんも遊びに来てくれるんですよ。
広告発注してくれる、酒飲んでくれる、酒奢ってくれるって。
こんな商売、ないじゃないですか。

DJ繋がりの音楽系の方も来てくれるし、ラーメン屋さんなんて、「百名店」のステッカーをくれたこともありましたからね。
このステッカーなんて、みんなお店の人は大事にするじゃないですか。
「あ、くれるんだ」って思いましたよ(笑)。
あとは、この物件を内見した時に、すごく気に入って、一目惚れして。
狭いかなぁと思ったんですけど、面白い間取りだし。立地も含めて良いなって。

店名をバープードルっていう名前にされた理由や、思いがあったりするんでしょうか?
高山:
まず、小難しい名前をつけたくなかったんですよね。
店の前は通学路だし、お子さんも通れば、いろんな人の帰り道になる。
だから、訳の分からない名前をつけられないぞと。
それで、みんなに馴染みがある名前だといいなと思ったときに、「あ、”プードル”がいいじゃん」って。

素敵ですね。ちなみに、お店の名前を「BaRプードル」と決める前に、最後まで悩んだ候補はあったのでしょうか。
高山:
「バータカヤマ」です。
でも、「誰だ」となるじゃないですか。
オーセンティックなバーっぽくなっちゃいますよね。
(編集部一同、笑)
お店の内装のこだわりについてもお聞きしたいのですが、ピンクと緑のカラーリングが、すごく素敵ですよね。
高山:
好きな色なんですよ。ピンクと緑が。
あとは、店の外に置いてある椅子は、コロナ中、暇でたまたま作っていたものだったんですね。初めてDIYしたやつで。
その時の色もピンクと緑で、「この色かなぁ」って。

お店の内装も、高山さんご自身で手を加えられたのですか。
高山:
いや、友達がやってくれました。
10年以上中野で飲みまくってると、友達も増えていくんですよね。そうすると、床屋もいれば、工務店の人もいたり。
それにみんな、分かってくれているんですよ、俺が何したいのかって(笑)。
それで、「こんな色にしちゃえば」とかってみんなのアイデアを取り入れたり。

あと、内装はかわいいデザインにしたくて。
アメリカのスポーツチームのデザインって、ありえない色の組み合わせが多いんですよ。
例えば、「レイカーズ」っていうバスケットボールチームのユニフォームは、黄色と紫の組み合わせで。
ああいうアメリカンなテイストが好きなんですよね。

他には、友達が作ったアートとか、昔から買ってあったものを色々置いていて。
「いつか飲み屋をやりたいから、その時に飾ろう」と思って家にしまっていたものを、大事に飾ってあります。
ドリンク用のグラスとかも、撮影とかで使ってたいいやつだったりして、お気に入りのものなんです。

ひとつひとつのこだわりが伝わります。
お店のドリンクも、いろんなメニューがありますよね。
高山:
お酒に関しては、一般的な飲み屋にあるようなラインナップなんですが、割り剤だけはなみなみのこだわりがあって。ハイエンドな割材を揃えています。
例えば、オレンジジュースに関しては地中海にある、キプロス共和国という国のオレンジジュースを使っています。
他にも、タイ王室が作ってる“タイ王室メイド”のジュースとか、スペインの「ドンシモン」とか。
そういうジュースが好きなので、気になったものを色々集めていて。
ウーロン茶は成城石井で買っています。
とにかく割材はハイエンドにして、お値段据え置きでやらせてもらっています。

ボトルには、「新生活応援フェア」「BIGサマーセール」などのタグが。
とっても素敵ですね!こういった「ハイエンドな割材」は、どうやって見つけるのでしょうか。
高山:
まず、三大スーパーがありますよね。高級三大スーパー。
クイーンズ伊勢丹、紀伊國屋、成城石井。それに、カルディくらいを回っていろいろジュース買ってきて。
どれが美味しいかってちょくちょく試して、美味しいジュースだけを店に置くようにしています。

お店のメニューには、高山さん自らラーメン屋で買い付けた「チャーシュー盛り合わせ」も。
どれも気になるメニューばかりです。
将来的に、この素敵なお店をこんな場所にしたいと考えていますか。
高山:
とにかく長く続けられるように、つぶさないようにしたいなって。
店も会社もそうですけど、長く続けていられるって、「えらい」ですから。
あとは、みんなに愛されるような、いいお店を作っていきたいなと。
ワンちゃんと一緒に来てもらって構わないので、ぜひどなたでも来てもらえたらと思います。
もちろんプードルも、大歓迎ですよ。

photo:Hiroaki Otake
text:Chiharu Ota
location:BaR プードル
◆高山洋平

株式会社おくりバント会長。プロ営業師(自称)であり、プロ飲み師。1978年4月生まれ、東京都出身。投資用不動産の営業からキャリアをスタートしたのち、IT業界大手・株式会社アドウェイズに入社。のちに中国支社の営業統括本部長に就任。5年間の駐在を経て帰国後、子会社である株式会社おくりバントの社長に就任し、現在は会長を務める。PR企画やコンサル、デザイン、CM・MV制作、楽曲制作、ライティングなど幅広いクリエイティブを手がけるほか、近年は“ワールドJポップ専門DJマリアージュ”としても活躍中。
◆BaR プードルさんの公式Instagram

高山さんが毎日、「BaR プードル」の宣伝のために、手作りのAI動画を作成している公式Instagram。
お店にまつわるヒストリー(!?)なんかも見れちゃいます!
営業日時などの更新も随時されていますので、ぜひフォローしてみてくださいね!
おすすめ記事
-
【取材】18歳と14歳のトイプードル姉妹!「自由気ままに、のびのびと」毎日を健やかに過ごすヒントとは?#3バーニー、べべ
15歳を超えても元気なトイプードルを“レジェンドトイプー”と呼び、その元気の秘訣をオーナーさんに伺う特集『レジェンドトイプーの肖像』。
今回ご紹介するのは、18歳のバーニーちゃんと14歳のべべちゃん。
0歳の頃からドッグサロン『dogman』に通うおしゃれガールなふたりは、オーナーさんご家族からの愛情をたっぷり受けて、のびのびと健やかな日々を過ごしています。
今回は、そんなふたりの“お散歩コース”を歩きながら、長寿の秘訣や日々の暮らしについて、オーナーの奥山さんにお話を伺いました。
特集 -
【取材】石野卓球ートイプードル2頭を溺愛する、裏面。
電気グルーヴのメンバーであり、テクノDJとして世界でも活躍する石野卓球さん。
音楽、酒、破天荒のイメージが強い石野卓球さんですが、愛犬のトイプードル、サルとゲンキを溺愛する「裏面」もファンの間では有名。
子どもの頃から夢だった愛犬との暮らしは、あまりにも突然やってきて、まさか多頭飼いをする人生になるなんて。
「夜は一緒に寝ちゃってます」「なるべく死ぬまで、犬と暮らしたい」
私たちトイプードルライフが、ほかでは見せない石野卓球さんの犬好きな一面に迫ります。
特集 -
【名場面連発】ボールを投げるたびに笑いが起きる!?トイプードルの奇跡のキャッチミス集【動画】
今回は、ボールランチャーに挑戦するトイプードルたちが登場。なかなかうまくいかないようですが、一生懸命な姿がたまらなく愛おしい!
-
【取材】光石研「仕事以外の時間は、いつも一緒です」11歳の愛犬・グリグリくんを甘やかす日々。
俳優としての活躍が華々しい、光石研さん。
冷徹なヤクザや問題のある父親といった「悪役」から、優しいペンションオーナーなどの「良い人役」まで。役者としての幅が大変広く、カメレオン俳優とも呼ばれています。近年では本人役としてドラマ『バイプレイヤーズ』にも出演し、まさに「名脇役」としての手腕を見せつけました。
そんな光石さんが心から愛してやまないのは、トイプードルの愛犬・グリグリくん(11歳)。
お仕事以外の時間はいつも一緒だそうで、「少し甘やかしすぎちゃったかな」と照れ笑い。今回は、光石さんとグリグリくんが共に過ごす日々の暮らしについてお話を伺いました。
取材 -
【取材】多趣味なコワモテ男が、トイプードルを溺愛。「一緒にいない生活は考えられません」
ガレージに並ぶ改造車の横、一見するとコワモテ風の男性。そんな男性の横をヨチヨチ歩くのは、トイプードルの“だんご”だ。小さな体で一生懸命歩くその姿に、編集部一同、秒でノックアウトされた。
今回お話をうかがったのは、そんなだんごを溺愛し、車やキャンプなどの趣味にも全力で没頭する谷川さん。
コワモテだと思ったのも束の間、だんごの話になるとその表情は一変。誰もがうらやむ、愛に溢れた日々がそこにはあった。
取材 -
「トイプー舐めんな」相撲界もザワついた、笑えるトイプードル6選
リボンやフリフリのお洋服、トイプードルはそんなイメージを持たれがち。
でもちょっと待ってくれ、トイプードルを舐めてもらっちゃぁ困る。
今回ご紹介するのは、クスッと笑えるトイプードルたち。ツッコミどころ満載の彼らを、どうぞご覧あれ!
-
【愛犬とキャンプ】自然の中でゆったり過ごす。トイプードル・プリンくんと楽しむアウトドアライフ
「車に道具を詰め込んで、ふらっと出かけられる手軽さが、キャンプのいいところなんです」
そう話すのは、2歳のトイプードル・プリンくんと一緒に、車中泊やテント泊でアウトドアを楽しむ山本さんご家族。
休日や空いた時間に向かう場所は、その日の気分次第。
山の中、湖のほとり、林の中…。自然の中でのびのびと過ごすひとときは、何よりのリフレッシュなのだそう。
プリンくんとの車中泊スタイルやお気に入りのグッズ、そしていつか叶えたい“アクティビティ”についてなど…
愛犬と自由気ままに楽しむ、山本さんご家族のアウトドアライフをご紹介します。
-
【犬オーナー必見】20歳と19歳のトイプードル!食事の工夫、病気、サプリ、愛犬グッズなど“長寿の秘訣”とは #2ソナ、ハチ
15歳を超えても元気なトイプードルを“レジェンドトイプー”と呼び、その元気の秘訣をオーナーさんに伺う特集『レジェンドトイプーの肖像』。
今回ご紹介するのは、20歳のソナちゃんと19歳のハチちゃん。
8頭のトイプードルと暮らす田中さんに、長寿の秘訣や日々の暮らしについてお話を伺いました。
シニア犬への食事、薬の飲ませ方、サプリ、グッズなど、すべてが試行錯誤の積み重ね。
今後、愛犬と長く健やかな生活を送りたいと願うすべてのオーナーさんにとって、心強いヒントが詰まっています。
特集 -
【対談】愛犬家の同期芸人が語る、温かくてほろ苦いリアルな”パパの愛情” ーガリットチュウ福島×タケト
今回登場するのは、芸歴20年以上の同期芸人、お笑いコンビ・ガリットチュウの福島善成(ふくしまよしなり)さんと、ピン芸人のタケトさん。
お笑いの現場を共にしてきたふたりが、今はそれぞれ“愛犬のいる暮らし”にどっぷりハマり中。トイプードルとマルプーと共に過ごす毎日は、予想以上にあたたかく、たまにちょっぴり切ない。
ママや子どもには敵わない。
それでも、この子がいるから頑張れる。
そんなリアルな“パパの愛情”が、ふたりの言葉からこぼれ落ちてきます。
同期ならではの絶妙な掛け合いで、笑いながらもほろっとくる。
読めばきっと、うちの子が愛おしくなる対談をお届けです!
対談
特集
-
トイプードルの性格/基本情報
トイプードルのからだの特徴や性格、歴史など基本情報をご紹介!
-
子犬/はじめてのトイプードル【基本編】
トイプービギナーの不安を解消!迎える前の心得、そろえておきたいアイテムをご紹介しています。
-
子犬/はじめてのトイプードル【自宅環境整備編】
トイプードルを迎える前に済ませておこう!自宅環境の整え方を紹介しています。
-
【特集】レジェンドトイプーの肖像ー15歳を超えて
15歳を超えたトイプードルを取材し、長寿の秘訣を探る。
-
【特集】やっぱり、トイプードルが好き。
著名人など「隠れトイプーファン」をインタビュー。
-
【特集】今日の、主役。
中でも印象的なトイプードルをピックアップ!
-
【特集】編集部厳選!トリミングサロン
編集部厳選のトリミングサロンをご紹介。
-
Toy Poodle Lifeとは
私たちは犬と暮らしているのではない、「トイプードル」と暮らしているのです。




